2020年9月14日月曜日

財務会計論入門Ⅱ第1回

会計士講座のアウトプットです。
まとめてみました。


本日の学習内容

・はじめに(ガイダンス)
・総論
・現金預金
・債券、債務

2020年9月11日金曜日

【Week6 スキル取得方法】

  ※MUPのアウトプットです。

今回はスキル取得方法です。

スキルをどうやってつけていくのか?


結論

石の上に3年もいるな。

今のスキルは、3か月でも、YouTubeをみてつきます。

【Week5 マインドセット】

 ※MUPのアウトプットです。

今回はマインドセットです。

今後、ビジネスで成功するうえで、その時々のマインドセットをしておかないと、

違う方向に頑張ってしまいます。


結論

誰かを幸せにしたいはうわべのやつの言葉


皆、意識高くて行動しています。

しかし、その考えは早いのではないでしょうか。

人を幸せにしたいは捨てろ。、アズはキャッシュをとにかく生み出せ。

#社会を幸せにするな。捨てることが重要
#前澤さん、堀江さんも最初は儲けファースト

将来的にはいいですが、最初そんなことを考えている暇はありません。

皆さんのマインドセットは、幸せよりキャッシュを生み出すことが第一です。


ではなぜ、キャッシュを生み出すことが重要なのか説明していきます。

TIM層とRIM層とKIM層

#租特種類グラフと効率性
#リクルートの買収成功時のインセンティブ0ストーリー
#稼ぎ方はTIM,RIM,KIMの3つ


・TIM(Time is Money )⇒時間がお金に変わる

月給(時間以下のお金)サラリーマン

 例:月給20万円 月200時間勤務

時給(時間対お金)アルバイト、弁護士、コンサルタント

 例:時給1300円 月200時間勤務

月給+報酬(TIMからRIMに変わる)⇒副業、インセンティブあり、サラリーマン

 例:月給20万円+、インセンティブ、副業、月300時間労働


・RIM(Result is Money)⇒結果がお金に変わる

報酬(スキルや結果がお金)フリーランス

 例:利益30万円=月給30万円、月360時間労働

仕組み(仕組みを作ってお金)⇒経営者(労働時間は短い)

 例:利益300万円=月給300万円、月150時間労働


・KIM()⇒お金がお金を生む

資産(働かなくてお金)資産家、投資家

 例:利益300万円=下給300万円、月1時間労働


人をもっと幸せにしたい=現実的に出来ない

#幸せにするタイミング

他人の為に使える時間は、経営者や資産家、投資家にならないと難しい。

TIMやRIMは、時間や結果がお金に変わるので、難しい。

※社会に貢献できる時間やお金がある時に社会貢献を積極的に出来る時間が生まれます。


自分の幸せはお金じゃない人もいる。でも人への幸せはお金も重要。

#人々を幸せにす最も子効率的な方法はまず時間的に金銭的手に自分が成功すること
#幸せに出来る数が変わってくる
#結局人を幸せにしたいっていうのは世界一自己中心的なこと


皆さん、落ちている一円札を拾いますか?

ビルゲイツは、1万円札を拾わない。

#1円を拾っていいのは月収10万円以下の人か資産家だけ
#自分の価値把握をし、上げる意識を持つ
#昨日よりも0.1円多く稼ぐことを目標にする

例:月収30万円 勤務20日

日給1.5万 時間9時間 時給1666円 分給27円 秒給0.5秒

⇒自分の時間の価値を自分で下げていることに繋がっています。

自分の収入をあげたいのなら、自分の一秒ごとの価値を考えて行動しましょう。


次回は、
石の上に3年もいるな。

スキルを学ぶ上で、スキル学ぶスキルが必要です。











【Week4 継続スキル】

 ※MUPのアウトプットです。


今回は、継続スキルについて、書いていきます。

このスキルがないと、どんなスキルも絶対につきません。

千里の道も一歩から。といいますよね。

継続しないと成功も何もありません。


継続スキルの結論

「成長の継続にモチベーションは邪魔」

2020年9月9日水曜日

【Week3 自己変革準備】

 ※MUPのアウトプットです。

今回は、自己変革の準備について書いていきます。


結論

アイスを買わない冒険が

出来なきゃ、人生の冒険は出来ない。


コンビニで買うものを買えられなければ、
自分なんて変わらない。

【Week2 未来把握】

※MUPのアウトプットです。


スキルを付ける前に、なぜやるのかという
危機感を持ってください。そうしないと、本気で学べません。
これからの未来把握について書いていきます。


結論

ホワイトカラーの大リストラ時代

"Memories in time capsules"

 私は『思い出のタイムカプセル ”Memories in Time Capsules”』プロジェクトを始動。

スマホデ写真を撮ることが好きだった学生時代。そして、体育祭や文化祭で友達を撮った写真を渡すと喜ばれました。

そして、高校生時代に亡くなった祖父が遺産として、一眼レフをプレゼントしてくれました。

その一眼レフで日常やイベントを撮ると、思い出が切り撮られ形に残りました。

そして、大学生になり田舎から渋谷に上京し、毎日が思い出になっていきました。そんな中、

日常の思い出を形にしようと思い、手元にあるiPhoneで撮影するようになりました。


皆さん、スマホで撮影した写真や動画を、見返すことはありますか?

その写真や動画は単発なもので、写真フォルダーに埋もれてしまっていませんか?


その思い出を一つの形にまとめることで、後で見返した時に、

「こんなこともあったな」「懐かしいな」と少しでも思っていただけるよう、

『思い出のタイムカプセル ”Memories in Time Capsules”』プロジェクトを始めました。




2020年9月7日月曜日

2020年9月6日日曜日

10_【ビジネス活用事例編】インスタを使って好きなことで稼ごう

 ※MUPのアウトプットです。


今回は、ビジネスの活用事例について話していきます。

どういった風につかえるか?についてです。


大きくまとめると、カテゴリごとの事例は、

・ビジネス活用方法
・PRとしての観点(PRする側の見方)


早速進めていきましょう。

9_【IGTV・インスタライブ編】動画でものを売る時代

 ※MUPのアウトプットです。


今回話す内容は、【IGTV・インスタライブ編】です!


今日の簡単な目次は、

・IGTVでできること
・IGTV実例
・インスタライブで出来ること
・インスタライブ実例

2020年9月5日土曜日

7_【ストーリーズ・ハイライト編】〇〇スタンプを使って親密度アップ

 ※MUPのアウトプットです。


今回は、ストーリーズとハイライトについて説明していきます。


今回の主なテーマは、こちらの4点

・ストーリーズ
・ストーリーズで交流
・ストーリーズで交流〈実例〉
・ハイライト

2020年9月3日木曜日

6_【インスタのいいね爆発!?】インスタグラマーなら当然?90%がやらないリーチを伸ばす最強投稿術(インスタデザイン編)

※MUPのアウトプットです。


今回は、リーチ数を最大限まで伸ばす方法について書いていきます。


大きく分けるとポイントは4点です。

ポイント ⇒写真と文章が良質な事を前提

・登校時間(インサイト、アプリ)
・タグ付け(アカウント、位置、ハッシュタグ)
・ストーリーズ周知
・コメント返信(1時間、24時間)

5_【インスタのハッシュタグ理解】VIEW数爆増!?アルゴリズムを理解したタグの付け方を大公開(インスタデザイン編))

 ※MUPのアウトプットです。


今回は、文章とハッシュタグについて書いていきます。


今回はこの三つ話していきます。

・文章のコツ
・ハッシュタグを頑張るべき理由
・ハッシュタグをどうつける?

4_視聴必須!インスタグラマー兼マーケターに学ぶ写真撮影のコツ(インスタデザイン編)

※MUPのアウトプットです。


今回は、写真の基礎編について書いていきましょう。


ポイント

・ライフスタイルの表現
・世界観の確立

カメラマンの撮る写真と、インスタグラマーの撮り方は違う!!

2020年9月1日火曜日

3_離脱率○○%!もっとも重要なプロフィール設定を解説!(インスタデザイン編)

※MUPのアウトプットです

今回は、プロフィールについて書いていきます。

ポイント!

・プロフィール写真は顔写真か
・誰に向けたプロフィールか
・興味を引き付けるタイトルになっているか
・箇条書きになっているか
・URLの導線誘導は完璧か


2_質を高めれば必ず人は集まる!ブランディングの基礎(インスタデザイン編)

 ※MUPのアウトプットになります。


基礎ブランディングについて書いていきます。

・ブランディングの重要性
・ターゲット選定
・SNSの根源
・コンテンツの選定手順
・スタイルを揃える

1_インスタ集客のその前に!基礎中の基礎(インスタデザイン編)

※MUPでの学びのアウトプットになります。

【Instagram講座】

今回は

・Instagramの概要
・アカウントを作る前に重要な事

について書いていきましょう。

2020年8月31日月曜日

4_インスタがリピーターを囲う最強ツール!(インスタ運用編)


 今回は、リピーターを増やす方法について、話していきます。

一度来てくれたお客様が、リピートしてくれれば、
新規は必要ないんです。


リピーター対策が一番重要です。

確実にリピーターにしていきましょう。

3_インスタ集客はLim以外ない!Lim人工知能システムのうまいい活用!(インスタ運用編)

※MUPのアウトプット用ブログです。

今回は、リピーターを増やす方法について、話していきます。


システムの理解について!

その前に、

地元におばあちゃんがやっている、すごい上手い料理やがあります。

しかし、そのお店は商店街のはずれにあるから、全然人が来ないんです。


こんないい商品や価値があるものが知られなことが、結構あると思います。

マーケティングが出来ないから知られない。

それを、どうにかしようとおもい、竹花貴明さんは開発しました。


リピーターを増やす方法


ターゲッティング

誰に向けて、マーケティングするのか。


SNSは個人情報の宝庫です。

そして、Webデータも宝庫です。

しかし、今までこれらは分けられていました。

それを、一緒にしたのがこのサービスになります。


ターゲッティング

・性別

・エリア

・頻度

・年代

・コミュニティ

・興味


例えば、ファッション業界の社長だったとしましょう。

#ファッション を使っている人をターゲットしたい

しかし、最初は8割#ファッション 2割#ootd などにしてみる。

そしてその比率に応じて、自動化していくサービスです。


しかし、注意点があります。

・しっかり運用する

・アクションNG

・アクションブロック


某トレーニングジムや、某携帯会社も使っているので、

インスタの集客は出来ます。


そこからは、アカウント次第です。


人がきても、コンテンツがしょぼかったら

人は離れて行きますよね。


ここまでが、システムのお話でした。


次回は、リピーターをどうするかについて、話していきます。










2_インスタは大事!でも運用ができない人が99%(インスタ運用編)

※MUPでの学びのアウトプットになります。


今回はインスタの運用方法について、話していきます。

このブログを見れば、100%わかります!


運用編

Instagramの活用法

・コミュニティが出来る。

例えば、ママのアカウントを創るとしたら、同じような人が集まるコミュニティが出来る。

これは、ヨガや趣味なども同じ。これの影響力の強い人が、インスタグラマーと呼ばれています。


広告

「単発広告と永続広告」に分かれている。

単発広告
・チラシやテレビ
・情報サイトの掲載(ホットペッパーなど)
・リスティング
・イベント開催など(都度手間とコストがかかる)

※何かあるたびに、手間とコストをかけて、広告することを単発広告


永続広告
・ブログ購読(難易度高)
・会員制サイト(難易度高)
・メルマガ登録(難易度高)
・自社SNS(難易度低)

囲い込みは出来るけれど、難しい。メルマガなど

しかし、自社SNSのインスタは簡単。


永続広告
・ブログ購読(難易度高)
・会員制サイト(難易度高)
・メルマガ登録(難易度高)
・自社SNS(難易度低)
永続広告は2つ 

プル広告とプッシュ広告に分かれる。

プッシュ広告は、見てね!と押す行為(迷惑行為になっている)

例えば、ライン@やメルマガ等。


プル広告は、相手が見に来てくれる広告。

これは、相手が自然と身に来てくれること。

こんな経験はないですか?

例えば、YouTubeを開いたら動画を長々とみてしまうこと。


最後に

Instagramは

教育広告でもある。

例えば、チラシなどの1ページにお客様をつかめることは難しい!

お客様は知りたがりで、めんどくさがりです。


お客様は、この商品はどういう経緯や、どんな人が使っているんだろうというのを

知りたいけれど、めんどくさいと思っています。

もし、その思いやコンセプトを知ってくれたら、ファンになってくれるかもしれまんよね。

そこで、継続的にInstagramで発信していくと、お客様が知ってくれることが出来ます。


また、Instagramでフォロワーが数万に集まると、

商品のPRするだけで、お金ももらえるようになります。

広告塔としても、活躍できます。


他にも、
・広告(PR) ⇒ 商品のPRで収益
・二次メディアの誘導 ⇒ブログやYouTubeなどの二次メディアに誘導可能
・商品販売 ⇒ ブランドを立ち上げて販売等
・店舗集客 ⇒ お店に来てもらえるようになる
・自社商品の宣伝 ⇒ 新しい商品の告知を出来る(CMよりも効率的)


それでは、

このようなことが、出来るようになるためには、どう運用したら良いかを話していきます。


運用方法は5点

・構造理解

・プロフィール

・コンテンツ

・ハッシュタグ

・運用


構造理解

これが、まず初めに大切なことです。

○○オフィシャルなどは、ブランディング用になってしまっている。

ブランディングとマーケティングは分けなければいけません。


お店のアカウントよりも、働いている人たちが大切


ここで、うまいアカウントがあります。

アルバムヘアーさんです。このお店のアカウントは求人などのブランディング用として

使っています。そこから、働いている人たちのアカウントが沢山の集客を起こしています。


ここで、キーワード!

人はお店に来ない。人は人に来る。


インスタのお店のアカウントではなく、美容師やホスト、社長のアカウントを創ること。

お店に来るのではなく、個人に来ることがわかると思います。


うまいアカウントは、仕事の投稿が2割、人自身の投稿が8割です。

仕事の投稿ずっと上げるのは、飽きてしまいます。


人の興味は、仕事のこともよりも、その人自身に興味があって、集まってきます。

仕事の2割の中に告知を簡単に入れたりするだけで良いです。


簡単にまとめると、

全体の構造は、

オフィシャルではなく個人を強める!

店舗のアカウントではなく個人のアカウントを作る。


次は、プロフィールについて

実は、5秒以内にプロフィールの離脱は74%です。

折角見に来てくれたのに、そこでの離脱がこんなにも高いんです。


アカウントのアイコンの写真は、自分の写真を載せるべきです。

モノや、お店のモノダメです。


プロフィールは段落を付けて5段落くらいで簡潔にまとめる。

⇒長々と書かない!見ずらい。


タイトルは、興味を引き付けるタイトルにしなければなりません。

見に来てくれた人が興味をもつようにしましょう。


URLをはるなら、短くしましょう。

⇒長々としたURLは見にくい!


今すぐに出来るプロフィールについて簡単にまとめると、

・自分の写真にする
・箇条書き
・興味を引き付けるタイトル
・URLを短くまとめる

この4点をまず初めにやりましょう。


次にコンテンツ(投稿)について話していきましょう。

投稿は統一感が大事です。9枚ごとの色の統一を心がけましょう。

なぜ、9枚なのかはスマホデ見た時に、その一面が見えるからです。


写真を撮る時は、6歩下がって撮りましょう。

顔や人を載せないと、どんな人かわからないです。人は人に集まるので見せましょう。


コンテンツは、ライフスタイルを表現することが大切。

どんな人なのか、どんな生活をしているのかを表現

⇒人間味のあるコンテンツが大切。


次に投稿文について、

大切なのは3点!

・幸福(見てると幸せ)
・知識(豆知識)
・努力(インスピレーションを受けれる)

⇒何かしらの相手にメリットを魅せることが大切!


次は、ハッシュタグについて

最適数は5個!!

ハッシュタグは、カテゴリー分けするために活用されている。

5個のうち、2個は同じようなキーワードを含めましょう

例えば、#映画#映画鑑賞#渋谷#休日#ランチ など

これは、映画のハッシュタグにカテゴリーしようと、インスタのアルゴリズムは作用します。

ハッシュタグは新規の獲得よりも、リピーターの獲得に繋がります。


最後は、運用について

お客様がお店にきて、運用方法について説明していきます。

ラインではなく、Instagramの交換をしましょう。

交換したら、そのデータ(何月、何日、この人、アカウント)をドライブでまとめる。

その日の夜に来てくれてありがとうのお礼メールをしましょう。

次に

月に一回その人の投稿やストーリーにDMをしましょう。

友達のようなコメントをすることが大切。

例えば、カフェの投稿に素敵ですね!など

⇒人間味のあるコメントをする

⇒ビジネスのような話は避ける(また来てくださいなど)


これだけは、やっちゃいけない!

ビジネス間のある投稿は絶対に避けるべき

例えば、服を売りたいならこの服売ってとは言わない。

今日は、こんなコーデをしてみたよ。詳しくは、HPに乗ってるから見てみてねと促しましょう。


うまい例は、ヨガの先生。

幸福感のある投稿をすると、その先生のようになりたいと思うようにります。

その人のファンになってくれたら、囲い込みになります。


次は、リピーターをどうするかという話をします。


集客費用を払ってるのであれば、それが0円になるので、ぜひ見てください。

2020年8月30日日曜日

1_基礎がないと効果なし!インスタグラムの徹底理解」(インスタ運用編)

※MUPでの学びのアウトプットになります。 

Instagramって何?


今回は、この四点について説明していきます!!

・完全理解
・運用方法
・システムについて
・リピーターの獲得

 ⇒これが出来てないと潰れる!!

2020年8月19日水曜日

「とらわれ」

おはようございます。


ユウタブログのゆうたです!


数日間に仕事で失敗したことをクヨクヨ嘆いたり、
何か月も前の出来事を思い出しては、
「あのときこうしていれば」などと悔やむ人がいます。

その一方では、楽しいことがいつまでも続くようにと願う人がいます。

それは、どちらも目の前の現象にとらわれているのです。

「とらわれ」という「苦」は、自分のことばかりを考えるために、
あるものをないように思いこんだり、
ないものをあるように願ったりして、ますます「迷い」を深くするのです。


喜びも苦しみも絶えず変化していくからこそ、
その苦悩がいつまでも続くかやのように悲観することはないのです。

解決に向けて一歩ずつ近づけるよう、
心の持ち方やおこないを切り替えていけばいい。

また、
今幸せで合っても、それがいつ変化するかわかりません。

いつまでも思い込んでいても解決しない。
自分よがりの考えにとらわれて迷いが強くなるばかりなのですね。
無常の心理を心していきましょう。

2020年8月11日火曜日

「自己分析」

 

こんにちは!

ユウタブログのゆうたです!


今回は、夏休みに先生が時間をとってくださり、

私と面談してくださるので記録として、書いていきたいと思います。


今回話す内容は、3つ!

・先生から見た、私の印象

・FAとして、どの様にみえたのか

・今の大学生活で大切な事


この三点で話していこうと思います。


先生は、買ってくれている。

なぜ!??

良くも悪くもある。出る杭は、打たれる。君は、出すぎていると思う。

その、感覚を自分で、知ると強い。過去からどう変化を、得ているのか。

周りに合わせることなく、突っ走ることも大切。

しかし、相手の心情を丁寧に考えたほうがよい。先輩を敬ったり、縦社会を理解する。

どうでもよいことも、しっかりやる。敬語など、それで損するのは、勿体ない。日本の文化で活きている以上は、自分が損しない程度に使わなければいけない。

相手を敬うことで、自分の意見を言えない人もいる。

それは、良い点だがふるまい方を考える。

立場、関係性、そのバランスをつかむ事が大切。

相手との間合いを考える。相手のタイプを見極めることが大切。

思いやれるタイプである。グループワークも見てて、全部を巻き取るのではなく、

相手を当事者意識を持たすことが出来ているのは、強い。

強み、場面場面で使分けできると良い。

仮面を自分を殺すという考え方ではなく、相手のリスペクトや配慮という捉えられ。

素の私と良い繋がりが、出来るがムズイ。

上から目線で話されている。偉そうに見えている。そのような印象を持たしてしまっている。

相手への配慮をすごく感じる人がいる。その人のことを取り入れる。

プレゼンの話し方が、

全員が、同じ経験をしなくても、いいのではないか。

大学のシステム的には、全員には同じ経験をさせていただきたい。


貪欲さを自分の強み、いろんな人と関わる。

相手の良い所を見つける。発掘する。リスペクトする精神。


インタビューの極意。

理解しながら展開しなくてはない。

話聞きながら、話を展開しなくてはいけない。

最初を探る。相手を開く聴く。

全般的に聴いていく。相手の刺さるポイントを聴く速いラリーをしていく。

学生のインタビューは、一問一答で聞きがち、じれったい。

いかに相手から、良い情報を引きさすか。

最低限聴く内容を頭に入れておく。相手の答えに対して、問いを生で作っていく。

そうすると、良い記事が作れる。

こんな、側面があるのだ、聴けるのがだいご味。

ネットに乗っていない、ポイントがが聴ける

組織内で、どの様な不安が、鳥の目、魚の目、虫の目が大切。

バラバラな層がある。みんなが、いいよねと思っているときに、ちょっとまて!と

思えるようにならなくてはない。

大人の思う学生のポジションは!?

年下の人からくる相談や、ぐいぐいは問題ではない。

繋がった先に、何を見つけるのか。

授業の質問をする事が大切。

つながりが持てる。


今は、簿記よりAdobe!メディア系が強い時代になっている。

ネット、動画編集、デザイン

この三つを持ち合わせる組織を作ってみましょう!!


普通、お金を支払って相談に乗ってくださるような方が、

私の為に、約1時間半も話してくれました!!

このアウトプットをしっかりとしていきたいと思います。

















2020年7月31日金曜日

「ボランティアと社会参加で大切なのは〇〇!」




こんにちは!

ユウタブログのゆうたです!

今回は、授業「ボランティアと社会参加」で最後に
現代社会においてボランティアの持つ意味とはなんぞや?という
課題がでたので、自分なりに考えてみました。

私自身、小学生の頃から
地元の子ども会や清掃作業など、
地域に関わるボランティア活動をしてきました。

では、書いていきましょう!


現代社会におけるボランティア活動が持つ意味、

ボランティア活動が持つ意味については、本当の意味で人間同士の繋がりだと思います。

人と人とのつながりが顕著に表れている行動、組織がボランティア団体であり、個人でもあると思います。

 

1)現代社会の問題点

現代社会では、インターネットやSNSが普及しすぎて、相手の本当の顔や行動、また気持ちなどが不透明なモノになっていると私は考えます。特にインターネットでは、相手がどのようなことを考えているのかが、分からない場面が多いと思います。相手がどのような人なのか、何の為にボランティアをするのか、しているのか、また、文字だけでは伝わり切らないことが多くあります。

 

2)共通意識

授業の中でボランティアに参加する人がどのようなことを考えて、ボランティアに参加しているのかを見た際に一つのコミュニティになっている、というのがすごく気になった点です。ボランティアに参加するというのは、何かしらの意図があって参加すると思います。しかも、一人一人が能動的な意思をもって鼓動を起こしています。このお互いが共通意識をもって行動しているというが潜在的にあるといのは、組織として非常に強いポイントです。だからこそ災害ボランティアなどは成り立っていると感じます。その共通意識を持っているが、各個人の意識がバラバラだった場合、分からない場合、どうなるでしょうか。

 

3)人間同士の繋がり

人と人はどのような場面でも繋がりが大切です。

ボランティアもその人の為にやる、やりたい、と思う場面があるかと思います。

そして、相手の為にやることもそうですが、一緒にやる仲間やメンバー、横のつながりも大切です。

現代社会では、人間同士の関りが薄くなっていることが問題点だと感じています。しかし、実際に一緒に人同士でボランティアをするときに、お互いに潜在的共通意識があるので、その喜びや辛さを共感できると私は思います。その共感というのは、インターネット上では希薄なモノでしかなく、実際に一緒にやる方が何倍も共感できると考えました。

 

一人ひとりのボランティアにとってのボランティア活動が持つ意味について、あなたの考えを述べなさい。

自発的に行動した人が、自分も学べる、経験になるような場になることです。そのために何のためにやるのを意識して行動するとボランティア活動に参加する側、受ける側、両者に良い変化が起きると思います。

 

まとめ

今後の現代社会のボランティアの持つ意味としては、ひとつのコミュニティ、より人との繋がりが大切になるべきものになっていくと私は考えました。急激にインターネットが普及したことにより潜在的にあった問題が、表面化しボランティアでも起こっているでしょう。



2020年7月29日水曜日

《オンライン面接について》




こんばんは!

ユウタブログのゆうたです!

本日はあるオンラインイベントに参加してきました。

そこで学んだ就活メモを残していきたいと思います。

コロナで自分が実際に行動して動くということが、大きく出来なくなった今
自分に出来ることは何だろう。と思いオンラインでも参加できるものに参加し、
そこでのメモや、感じたことをまとめていきたいと思います。

2020年7月28日火曜日

「プレゼンを通して」



こんにちは!

ユウタブログのゆうたです!

今回は私がビジネスデザインという授業の
プレゼンを通して、感じたこと、学んだことについて、
描いていきたいと思います。

2020年7月27日月曜日

『良い組織は麻の中の蓬?』



おは
ようございます。

ユウタブログのゆうたです!

今日は「麻の中の蓬」という言葉が良いな!
と思ったので解説していきます。

麻の中の蓬(よもぎ)と読みます。

伸びる矢印

伸びる水路

伸びる無機物






美しい紅白







落ちても咲き続ける

かえる














ハチ










反射






なわばり




小さい雨粒







ダークなアジサイ

雨と雨空

















自由な自然



『見栄を張ると価値が減る?』


こんにちは! 

ユウタブログのゆうたです!

今回は自己変化について、話していきます。
皆さん。自分の身のわりをモノで価値をうめていませんか。
それは、あなたの本当の価値になりますか。

『目を同じ高さにすると進む話』


こんにちは!

ユウタブログのゆうたです。

皆さん、
自分の話を相手に伝えるとき、
本当にその話し方で相手は、
理解しているのでしょうか?

2020年7月25日土曜日

『抜苦与楽って?』




こんにちは!
ユウタブログのゆうたです。

今回は、抜苦与楽について、
考えてこうと思います。

「慈悲」の働きは、
「抜苦与楽」ということです。

『暖かい目で見ると』


説明を追加

こんにちは!
ユウタブログのゆうたです。

今回は、暖かい目で見ると変わる
世界について、考えてみようと思います。

『表面にとらわれるな』



説明を追加


おはようございます!

ユウタブログのゆうたです。

春の景色が夏の景色に変化していく良い
変化の激しい時期になりましたね。

この季節から感じれることを
松尾芭蕉の詩から考えていきましょう。

2020年7月13日月曜日

「70人規模のイベント運営を終えて。」



『LS体験会を終えて』
この度は統括を5人で企画し、
全体23人全員で運営した初のイベント
リーダーシップ体験会を開催いたしました。

2020年7月8日水曜日

ユウタってどんな人?













どうも、
はじめまして。ユウタです。

今日は簡単に自己紹介をしていきます。

これを見れば、もうみんな知人になれます。

大學
國學院大學 経済学部 FA6期
学生委員会 
企画イベントサークル Ideed
ダンスサークル Tresallir
(サークルでは、渉外担当とメディアも携わる。)


趣味
早朝の散歩
写真を撮ること
音楽を聴く事
(jazz,alternative,funk,soul,city pop,chill,,,,,,etc)

四季を撮るアマチュアカメラマン
音楽の沼に嵌っております。


高校時代
生徒会副会長
英語研究部(スピーチの部 県大会3位)
簿記部(日商簿記検定2級取得)

高校生活はだいぶ自己投資していました!
(本人曰く。笑)



『丸い輪』




私たちはしばしば、ここからが優秀な人間で、
ここからはあまり能力のない人というように人を区別して見がちです。

すぐれた能力も欠けた面も丸い輪のように
一つにつながっているものと考えたら、人に優劣などつけられるものではありません。

2020年7月5日日曜日

「『井の中の蛙になるな』 蛙は大海を知る。」



『井の中の蛙大海を知らず』

ということわざには、続きがありましたね。

この続きの言葉が今の私とすごい近い状態だと思いました。

学校の課題をやって、バイトをして、同じような生活をして、
同じようなサイクルで回っているコロナ中の時間。

そんな、生活では、今目の前にある選択肢しか知らなくなります。

選択肢がないのは、知識がないから。

今の現状に、満足したり何も、行動出来ないのは、知識がないからだと私自身思います。

今は、井の中の蛙。
そんな時、ふと空をみたら一本の線がスラっとあり、すごい素敵でした。


今の現状を少しでも変えたい時
そんな時は、少し朝早く起きて。空を見上げてみましょう。
そこには、青く、美しく、深い空に一本の線が流れています。
この空を見た時に、今の私は井の中の蛙になっていないか。と考える機会になりました。

このことわざと直接的な意味は違うのかもしれませんが、
この空を見上げた時にこのことわざを思い浮かべました。

どんな時でも、
視野を広く、大きく、見ていこうと思います。